会計

当期純利益とNOPATの違い

決算書や財務諸表では「当期純利益」というコトバが出てきますが、企業を分析する指標に「NOPAT」というコトバがでてきますが、いったに何が違うのでしょうか?
そこでこの記事では「当期純利益」と「NOPAT」の違いを解説していきます。

当期純利益とは?

当期純利益」とは、企業活動で得た1年間のすべての稼ぎ(家賃収入など営業外利益も含む)から、すべての経費と税金を引いた残りの利益を言います。
それに対し「営業利益」は1年間の売上高から原価と販管費(販売費および一般管理費)を引いた残りの利益で、税金が引かれる前の「本業の稼ぎ」を表します。
つまり1年間の企業活動の結果、自由に使える残ったお金が「当期純利益」で、本業で(税金を入れずに)どれだけ稼いだかが「営業利益」で「本業の稼ぐ力」を表します。
計算方法は損益計算書(P/L)で算出されます。

関連記事
損益計算書(P/L)とは?

NOPATとは?

NOPAT(Net Operating Profit after Tax)訳すと「税引後営業利益」で、名前のとおり「営業利益」から税金を引いた利益を言います。
例えば上記で説明した「当期純利益」と「営業利益」を比べると、「会社の稼ぐ力」と「本業の稼ぐ力」が分かりますが、「営業利益」は税金が引かれていないので、比べにくくなります。
そこで「営業利益」から税金を引く事で「会社の稼ぐ力」と「本業の稼ぐ力」が比較できるようになります。
例えば税金対策などで銀行から多額の借金をした場合、「当期純利益」と「NOPAT」の差が大きくなります。
つまりNOPATは「会社の借金がゼロの場合に株主が得られる利益」を表現します。
またNOPATの計算式は「NOPAT =営業利益x(1 –税率)」になります。

当期純利益とNOPATの違いは?

「当期純利益」は損益計算書(P/L)など決算書(財務諸表)から算出され、企業の実績「過去」を見るのに対し、「NOPAT」はROIC(投下資本利益率)やEVA(経済的付加価値)など、企業の「未来」を予測するための計算の一部として使われます。
NOPAT(営業利益から税金を引く)⇔当期純利益(すべての利益や経費か税金を引く)
NOPAT(会社間の比較に使用)⇔当期純利益(会社の業績を判断する)
NOPAT(借入など支払い利息の影響はない)⇔当期純利益(借入など支払い利息の影響がある)
また「当期純利益」は借金による税効果が影響しますが、「NOPAT」は借金がない場合の営業利益分るので、他の企業と比べる場合でも、「本当の本業の稼ぐ力」として、比較やすくなります。

まとめ

「当期純利益」は企業の「過去」を見るのに対し、「NOPAT」は企業の「未来」を予測するための計算の一部で使われます。
また「当期純利益」は借金などの税効果が影響しますが、「NOPAT」は「本業の稼ぐ力」が見えやすくなります。
借金がない場合の企業の収入が分るので、プロジェクト同士や会社を比較するのに使われますが、ROIC(投下資本利益率)やEVA(経済的付加価値)など、企業の未来(これから投資すべきか否か)を判断するための、計算式の一部でも使われます。

-会計