マーケティング

OKR とは? KPI との違い

やっと「KGI」や「KPI」という言葉に慣れてきたところに、こんどは「OKR」が出てきました。
どうやらGoogleやFacebookが導入していることから人気のようですが、英字頭文字がドンドン増えていきますね・・・
しかし会議などで「皆さん当然知ってますよね」前提で話が進んでいくので、困るときがあります。
そこで今回は「OKR」について、また「KGI」の違いを解説していきます。

OKRとは?

OKRとはObjectives and Key Resultsの略で、「目標と主要な成果」と言われます。
Objectives(達成目標と、達成度を測るKey Results(主要な成果を設定して、企業単位から個人レベルまで同じ方向で取り組める目標管理手法です。
ポイントは達成目標が「大きな目標」や「チャレンジ性の高い目標」を設定し、それを100%達成しなくても良い点です。
100%達成だとノルマやプレッシャーを感じる方もいますが、OKRは企業全体の大きな目標を小分けして個人レベルまで落とし込みます。そうすることで誰もが参加意識や貢献意識、全体やチームのモチベーションを維持しながら目標に向かえます。

Objectives(達成目標)
OKRのポイントは目標が定性的(数値ではない)で、シンプルに覚えやすいものに設定し、企業単位から、部署やメンバー個人まで設定する点です。
この設定により、目指す目標をハッキリさせ、企業からメンバーまで目標がリンクする特徴があります。
そして100%の達成を求めるのではなく、より難易度が高く、チャレンジングな目標を設定することで、企業全体で自発的な挑戦・モチベーションアップ・生産性アップが見込まれるのが特徴です。
 作成のポイント  

  • 定性的(数値を入れない)で挑戦的な木補油を設定する
  • シンプルで覚えやすく、会社・チーム全体が鼓舞するような
  • 1カ月~四半期(3カ月)で達成できる目標

KR: Key Results(主要な成果)
定性的(数値化しない)Objectivesに対し、Key Results(主要な成果)は定量(数値化する)を設定します。定性の目標がチャレンジングな設定なので、定性では100%達成を求められません。
それよりも組織全体で一致団結して取り組むことを目的としています。
 作成のポイント

  • 定量的な指標(判定できる数値)
  • 数は2~5コ程度
  • 60~70%の達成度でOK

KPIと何が違うの?

OKRKPIは「目標の達成率」が違います。OKR達成率60〜70%でもOKですが、KPIでは達成率100%を目指します。OKYがチャレンジ性やモチベーション、貢献意識を高める目的に対し、KPIは「中間目標を設定し評価判断」することで、より最終目標の実現性が高まります。

またOKRの最終目標が「定性(数値を決めない)」に対し、KPIの最終目標(KGI)は「定量(数値を決める)」なので、より厳密な数字的ゴールをクリアする場合にはKGI(最終目標)とKPI(中間指標)が適します。

まとめ

OKRは「大きな目標」や「チャレンジ性の高い目標」の場合に適します。また企業全体から個人レベルまで小分けして目標に向かうので、誰もが参加意識や貢献意識、モチベーション維持につながります。
またOKRKPI のどちらか 1 つを選ぶというわけではありません。
いくらOKRが60%でOKとはいえ、あまりにも進捗が悪い場合には、部分的にKPIを設定して全体の底上げが必要な場合もあるでしょう。
KPIの良さは「進捗を確認する」点ですので、リカバリーや実現性UPに適するので、ケースバイケースでKPIも併用すれば、よりOKRの道筋が描けるはずです。

-マーケティング