世の中には似たようなコトバでも、よく違いがわからないまま使っていることが多々あります。「製品」や「商品」、「プロダクト」や「サービス」と言われれも違いがよく分からないことはないでしょうか?
そこで今回は違いを超わかりやすくイラスト図で解説していきます。
製品と商品の違い
「製品」と「商品」、いずれも「品」を取ると、製(つくる)、商(あきない)と読めます。つまり
製品=人の手で加工し製造されたモノ
商品=値段(価値)が付いて商い(取引・売買)されるモノ
の違いになります。
製品とは?
「製品」は人口的に加工・製造されたモノです。原材料から加工したり、部品を組み合わせたりして製造されたモノで、農作物であれ工業製品であれ、人の手で加工されたものが「製品」と言われます。また完成前を「半製品」、最終品を最終製品(完成品)とも言います。
※日本では製品=「プロダクト」が一般的ですが、英語圏では農作物をプロデュース(Produced In Japanなど)と言い、工業製品をメイク(Made In Japanなど)と表現を分ける場合があります。
商品とは?
「商品」は文字通り商い(取引・売買)される価値があるモノを言います。取引される全てのモノが「商品」なので、人が造る「製品」でも、浜辺に落ちている「流木」であろうとも、値段が付けば「商品」になります
例えば自分で作ったトマトは「製品」ですが、自分で食べてしまうと「商品」ではありません。
サービスは「商品・製品」どっち?
「サービス」は「商品」「製品」どちらの状態でも「サービス」と言われる場合があります。
例えばレストランの配膳や水などの「給仕」や、生演奏の「音楽提供」など、料理(商品)と一緒に「サービス」が付いてくる場合もあれば、原料のトマトが傷んでいた場合に取り替える保証など、「製品」に付いている場合もあります。
つまり「サービス」とは、形が無く、取引・売買後も残らないモノを言います。
まとめ
「製品」と「商品」は製(つくる)と商(あきない)、つまり人から造り出されたモノが「製品」で、天然や人工の関係なく、値段が付いて取り引される全てのモノを「商品」と言います。
また「サービス」は「商品」の時でも「製品」の時でも付いてくる場合のある「形が無く、取引・売買後も残らないモノ」を言います。